学校行事
対象記事:115件
-
心の癒し 2012.07.23今朝は晴天です。朝の柔らかな光が木々の間から差し込んできます。 7月23日の今日は24節気の一つ“大暑”にあたります。快晴が続き、気温が上がり続ける頃になります。 期間としての意味もあり、この日か […]
-
いただきます 2012.07.12中学生は7月5日から調理実習を行っています。 中学1年生は親子丼、中学2年生はちゃんぽん、中学3年生はお弁当作りです。 下の写真は中学2年生の実習の様子です。 クラスの仲間と協力しながら、おいしい […]
-
「勝っても負けても」 2012.07.077月4日は第1回校内大会がありました。 定期考査を終えて、ほっと一息のスポーツ大会でした。生徒会の体育委員会が主催し、隅々まで生徒で進行していました。ルールは各クラスが各競技に分かれてからのクラスマッ […]
-
中学教養講座を終えて 2012.07.04中学教養講座 昨日7月3日は中学保護者の皆様を対象にスクールカウンセラー川浪由喜子先生を講師にお迎えして、「思春期の心」と題した教養講座が開かれました。お忙しい中ご参加いただいた皆様、あ […]
-
「教科書では教えてくれない」 2012.07.03平成24年7月3日、中学生は各学年に分かれ体験学習を行いました。 中学3年生は租税教室を行いました。 講師は長崎税務署の三浦正道さんです。三浦さんは税の種類や税がどういうふうに集められ、どのように使わ […]
-
「一分一秒を大切に」 2012.03.163月15日 人生において節目の一つである、海星中学校第65回卒業証書授与式が挙行されました。 卒業生は学校生活の様々な思いを胸に、厳粛な態度で参加しました。 生徒会長の小森さんの「送辞」 […]
-
式場準備・予行にて(本日・卒業式) 2012.03.15何気なく幸せな一日が、一生忘れられない日になる。 お天気にも恵まれた今日、海星中学は卒業式を向かえます。 みなさんが、大学を卒業する22才時は平成31年になっています。社会人として […]
-
「曇天の中の歓声」 2012.03.103月8日に校内大会がありました。 あいにくの曇り空となりましたが、運動する生徒にとっては過ごしやすい気候となったようです。 競技は男子はバスケットボールとサッカー、女子はバスケット […]
-
中学校強歩会 2012.02.24平成24年2月24日 週の始めからはうって変わって暖かい気候の中、強歩会が行われました。強歩会とは班ごとに協力して20キロ程度の距離を歩く行事です。コースは海星中学校を出発し、戸町→女神大 […]
-
平成23年度 海星中学錬成会 2011.09.24平成23年度 海星中学錬成会が9月20日(火)~21(水)の1泊2日、場所は国立諫早青少年自然の家で行われました。『集団生活を通して、お互いの友情や信頼関係を深め、望ましい人間関係と連帯感を築き今後の […]
-
雨雲を吹き飛ばす校内大会(中学) 2011.07.087月4日~7日に実施された第2回定期考査を終えてホッと一息の今日、校内大会が行われました。 空も空気を読んだのか雨をこぼすのをぐっと我慢してくれたようで、見事に晴れ渡った中、 ソフトボール・バスケット […]
-
青空の下での中学体育祭 2011.04.294月29日(金)に中学体育祭がありました。先日までのどんよりした天候とは打って変わって雲一つない 青空となりました。ついに、海星学園初の高校と中学が別々に実施するという歴史的な体育祭がはじまりました […]
-
平成23年度 海星中学入学式 2011.04.06『平成23年度 中学入学式 式辞』 自然のいのちが花開く春の訪れは、人々の心を和ませ、いのちの尊さ、すばらしさ、美しさを見せてくれます。 ここ海星中学校にも素晴らしい春が訪れました。 […]
-
ボランティア活動(校外清掃) 2010.06.11校外清掃 6月11日(金)本校の中学生は校外清掃を行いました。生徒は晴れた空の下、話しながら楽しそうに落ちているゴミを拾っているのが印象的でした。
-
中学生スケッチ大会-水辺の森公園- 2009.05.22中学生スケッチ大会 5月20日(水)、水辺の森公園で、本校の中学生を対象としたスケッチ大会が実施されました。外部からプロを目指す若手の先生をお招きし、ご指導のもと、生徒は思い思いに楽しくスケッチをして […]