我喜歓学校


雨の朝になりました。日の出時刻が遅くなってきていることもあり、対岸に見える朝の街灯が水にゆれて美しい通学路。

さて若い頃は朝の景観や道を彩る花などに足を止める機会はありませんでした。いわんや一歩家を出ると目的地のみを目指す足取りで普段自分が生活してる街の歴史にも興味はありません。ところが一転機会を得ると「知っていることより知らないこと」が多い学生時代、好奇心の塊が大きな鼓動とともに動き出します。

来年度の先取り

先日連絡いただいた卒業生。「まさか自分が日本トップメーカーの自動車を東京の日本一お客様に足を運んでいただく場所でご案内できる職業に就くとは思ってもみませんでした。」と、自動車に興味を示す自分自身に驚いているOG。聞けば学生時代の出会いで自分が意外にも自動車に興味を持っていることを知ったそうです。

さて今日は今年度から益々元気いっぱいに活動している中学校の新たな試みをご紹介。

9月9日,10日,16日,17日の4日間、中学校では来年度から実施予定の『講座制授業』を先取りで行っています。8月21日に実施講座のリストを発表し希望調査を行いました。

講座制授業は、「得意を伸ばす」「苦手を克服する」という目的である従来の伸学講座を引き継いだ主要3科目を中心とした内容のものに加え、「興味を深める」という目的から教養講座的な内容のものを新たに加えています。

例えば・・・

体育教員が行う「海星版ライザップ」

音楽教員が行う「ボイストレーニング」

楽器の得意な教員が行う「音楽理論講座」

iPadを駆使した「動画編集講座」

などなど。その他にもカードマジックの基本を学べる「マジック講座」…等々、多岐に渡る内容です。

そして現在海星講座の中で一番人気は…

中国語に触れることができる「異文化講座」

皆さんそれぞれ自分の好奇心をたどり、講座を通じて新しい自分を発見していっています。

部活動のある生徒は部活動を優先する講座制授業ですが、部活動が当日お休みになったため「ぜひ講座を受けたい」と申し出てきた生徒の皆さんもいるほど、講座をたいへん楽しみにしています。生徒の皆さんの期待や意欲に力をもらいながら講座は回を重ねていきます。

知識を深め、学力をつけ、いろいろな分野へ視野を広げ、興味・関心深めていく皆さん。来年度はどんな講座授業が新たに加わっていくのか、今から楽しみです。

※写真は講座の様子(中学担当) 表題『我喜歓学校』は北京語(訳・私は学校が好きです:異文化講座担当)

9月16日

校長 武川 眞一郎

おはようございます。朝玄関を出ると小雨が降っていました。「今日は一日雨か」と思い学校を目指すと雨が激しくなりました。天気予報通りです。昔の天気予報と比して精度が高くなったという実感があります。

昨日テレビで気象庁の「津村書店」が放映され、「天気概況図」が未だに販売されていること知りました。驚きと懐かしさが交差し、中学時代のことを思い出しました。観測地、天気、風向、風速、気圧を読み上げていく、NHK短波を頼りに鉛筆で記入していったものです。最後は「富士山」で上がりでした。もう書くことはできないと思いますが、聞く、手を動かす、確認するという一連の流れが楽しくもありました。

この欄で花の咲いていない「ヒガンバナ」のことを書きましたが、シャミナード寮玄関に黄色みの入った白い花の「ヒガンバナ」が10本ほどまとまって花瓶に生けてありました。束になった「ヒガンバナ」は豪華なものに見えます。田圃の畔に立つ「ヒガンバナ」はスクッとと1本立つ、誰の力も借りずに花を咲かせているという独立心のようなものを感じます。置かれた場所であり方が変わってくるものだなと思います。人もそうではないでしょうか、立ち位置や見る人によって、その人の在り方は変わって見えるものなのでしょう。

 

【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4 をご覧ください。

社会も頑張っています。皆さんもご協力をお願いします。「私達は絶対、この困難を乗り越えられる」ことができると信じましょう。

次の「3つの密」を実践してください。
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。(密集)
(2)閉ざされた空間では換気を十分に行いましょう。(密閉)
(3)人との接触を避け、一定の距離を保って話しましょう(密接)

※家族以外との会食は避けましょう。

(30秒手洗い)
指と指の間、爪先、手首を丁寧に石鹸で洗ってください。手をハンカチ等で拭いたあとアルコール消毒液を使用しましょう。

※登校後ただちに手洗い
※食事の前後に手洗い
※トイレの後に手洗い
※掃除の後に手洗い
※帰宅後手洗い