入試説明会


新人戦・選手権大会など公式戦が目白押しだった週末。男子硬式テニス部が団体戦・23連覇を見事達成。優勝旗を持っての帰還が待ち遠しいです。また剣道部が地区新人戦・女子団体準優勝、個人では女子 平山選手が見事優勝、活気が出ないはずがない月曜日の朝です。

各クラブ活動が躍動した土曜・日曜。対戦いただいた各競技・各チームの皆様ありがとうございました。また保護者の皆様・OB・OG皆様におかれましてはいつもあたたかいご声援ありがとうございます。

柿が色づく霜降前。通学路を歩くと日の出前、足のコツンと何かが当たったかと思うと、コロンコロンとかわいらしい音。ドングリでした。月の明かりも星の輝きも見えなかった今朝。街灯に照らされながらドングリが石階段で奏でる音が響く朝。

入試説明会

週末、高校では今年最後のオープンスクール・入試説明会を開催させていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

午前と午後、今回も2回に分けて開催させていただいた入試説明会。

非常に多くの皆様にご参加いただき、各担当の教科教員は大きな喜びとともに講義をすることができました。ありがとうございます。まずは広報・生徒会諸君が作成した学校紹介。

その後各会場では、教科対策や受験生としての心構え、これからの過ごし方などそれぞれ多岐に及ぶ講義をさせていただき、あっという間に時間が過ぎていきました。

高校三年生は今進路指導室に大変良く足を運んでくれます。

進路指導室には所謂大学入試過去問本『赤本』を約2500冊常備しています。目標大学の傾向を知り対策をするのに良い取り組みが過去問を解くことです。同様に、入試説明会では過去問を配布させていただき、一緒に解答する時間を過ごしました。

作問担当だった教員が本校のみならず、公立校入試も含めた受験対策をご案内。

「ご参加いただいた皆様の素晴らしい姿勢に、熱が入りました。」とは、各担当の教職員。

先週、高校三年生は新共通テスト100日前集会を実施しました。中学・高校各三年生の皆さん、いよいよです。健康に気を配りながら、受験勉強、最後のひと踏ん張りです。

※写真は、入試説明会の様子。

10月19日

校長 武川 眞一郎

おはようございます。土曜・日曜と天気が良かったせいか、今朝は一段と冷えを感じます。

先週、琴海路を車で移動する機会がありました。前の方を観ると一面コスモスが満開でした。ふっと、なぜ「秋桜」と書くのかと考えてしまいました。桜は木(ボク)、秋桜は一年草です。桜の花びらは5弁、秋桜は8弁です。花の色がピンクや白なのと花ばかりが目にはいるためでしょうか。秋桜畑の先に背の高い黄色ものが柱のように見えたのは「セイタカアワダチソウ」です。50年程前セイタカアワダチソウを見かけると、根毎引っこ抜き燃やしていた運動がありました。外来種から在来種を守るためという理由でしたが、在来種(ススキ)は外来種にその場を奪われた感がしました。今ではセイタカアワダチソウも秋の風物になったような感があります。

セイタカアワダチソウはキク科の植物です。キク科のタンポポも同じ。「和たんぽぽ」はあまり見かけなくなりましたが、花のガクが真っ直ぐなものが「和たんぽぽ」です。花のガクが反り返っているのが「洋タンポポ」。

今年の春から夏にかけて花の下をのぞき込むと皆反り返っていました。15年程前までは1,2割のタンポポのガクはまっすぐでした。ススキが見られるときは、タンポポの種が飛びまわります。

要するに、外来種も在来種になり本来の姿を誰も知らなります。これから何十年も経っていくと、観たものが『秋の姿』となるのでしょう。それでよいのだとと自分を納得させた時間でした。

【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4 をご覧ください。

 

社会も頑張っています。君たちもご協力をお願いします。「私達は絶対、この困難を乗り越えられる」ことができると信じましょう。

次の「3つの密」を実践してください。
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。(密集)
(2)閉ざされた空間では換気を十分に行いましょう。(密閉)
(3)人との接触を避け、一定の距離を保って話しましょう(密接)

※家族以外との会食は避けましょう。

(30秒手洗い)
指と指の間、爪先、手首を丁寧に石鹸で洗ってください。手をハンカチ等で拭いたあとアルコール消毒液を使用しましょう。

※登校後ただちに手洗い
※食事の前後に手洗い
※トイレの後に手洗い
※掃除の後に手洗い
※帰宅後手洗い