2020年6月
対象記事:24件
-
あたらしいかたち 2020.06.30夏木立。 深い緑が今朝は風雨で大きく揺れています。今週のお天気は梅雨まっただ中模様の予報。蛍や金魚に風情を感じたい本来ならば夏の勢いがいよいよ盛んな頃ですが、この風雨。梅雨の頃に花をつける柿の黄色い花 […]
-
テストマッチ 2020.06.29明後日、水曜からは七月。 例年だと1ヶ月もの長期間行われる夏の風物詩『京都祇園祭』が始まる頃です。今年は残念ながら中止ですが、祭礼中に行われる「山鉾巡行」は最大の見せ場。 一大イベントを待ちわびる六月 […]
-
駆け抜けた90分 2020.06.26青々とした木々の葉に降りたまった雨が、地面にポトリポトリと落ちることを『青時雨』と言います。 「青葉の木立から落ちる水滴」 夏至節気、梅雨時分に素敵な言葉に出会った雨の読書時間。今朝も東山手は雨雲に覆 […]
-
活躍間違いなし 2020.06.25六月末から七月初めまでは一年で最も雨が多い時期だと言われています。今朝は雨。 天気予報も見ると今後一週間の雨予報。何とも室内で過ごす時間が長くなりそうですが、そんな時こそ身の回りの物を整理したり、読書 […]
-
朝の挨拶仲間 2020.06.24夏至の時分、午前6時前はちょっとだけ得?したような気持ちで通学路を晴れの日は歩けます。 日の出時刻、太陽の角度が稲佐山頂上にある展望台に反射し、その光が対岸の海星修道院を照らしているのです。時間にして […]
-
小学生のみなさんへ 2020.06.23夏みかん。 鮮やかな黄色が目映い夏みかんは、代謝を良くしてくれるクエン酸、疲れた風邪予防にも効果があるビタミンCがたっぷりな旬の果物。海星三和グラウンドにも丸々とした実がなっています。 今朝もこの黄色 […]
-
87cm 2020.06.22少し冷たさも感じられる爽やかな風が今朝は東山手を吹き抜けて行っています。 女神大橋も稲佐山も綺麗に見える朝。雲一つない青空と、静水面の青い海が長崎を映し出している夏至、午前6時。 夏至と冬至の夜にキャ […]
-
アナウンサーたち 2020.06.19今朝は強い雨が降っています。六月、梅雨まっただ中。 六月の第三日曜は『父の日』です。『母の日』はカーネーション、父の日は決まりはないようですがバラやユリが贈る花といわれています。アメリカで男で一つで育 […]
-
昼休みには 2020.06.18夏は夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。蛍のおほく飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。 雨の朝ですが、随分明るくなっています。今度の日曜から節気は『 […]
-
私のことば 私達のことば 2020.06.17梅雨。 文字通りこの梅雨とともに旬を迎えるのは『梅』です。生では食べられませんが、成長して完熟して、木からこぼれ落ちそうになった頃の味は、ご存じ通り格別です。梅干しには熟した実が、梅酒には熟す前の物が […]
-
自分を知る 2020.06.16梅雨の晴れ間か。 今朝の東山手には少しだけ青空が見えます。風も吹いていますが、昨日のでの雨。快適な朝とは言いがたいかも。 この梅雨がもたらす雨は、想像を超える量の水を大地に注ぎ込みます。梅雨の時期『芒 […]
-
令和3年度 海星高等学校入学試験について 2020.06.15令和3年度海星高等学校入学試験 令和2年6月15日 令和3年度高等学校入学者選抜試験の日程が次の通りです。 ■特別入学試験 令和3年1月19日(火)・20日(水) ■一般入学試験(一次 […]
-
1年生集会 2020.06.15梅雨まっただ中の週末。 この続く雨に見舞われ晴れ晴れとした気分になるわけではありませんが、この時期全国各地では豊作を祈る祭りが行われています。大阪・住吉大社では昨日『御田植神事』がおこなわれ踊りや舞が […]
-
緑の手 2020.06.12霧雨の朝。 しっとりと濡れたオランダ坂石畳の向こうに、うっすらと見える海星学園校舎。これを風情と言わずどう表現しましょう。今日は金曜日と言うことも手伝ってか、朝からのこの美しい景観に心が和みました。 […]
-
大輪の花 2020.06.11今朝は強い雨に見舞われています。通学・通勤、皆様お足元にお気をつけて向かって下さい。 夏。日の出時刻も早くなり、早朝に走る市民ランナーの方々を先月中旬から多く見かけます。学生さん、社会人、初老の方、市 […]
-
オレのヤクルト 2020.06.10夕方からは天気が下り坂の予報ですが、今は雲一つない気持ち良い青空が広がっています。東山手は緑と青の連続する景色。緑々とした山、青々とした海にはみなぎる生命力すら感じます。 伸び出した若竹の美しさ、田に […]
-
われら寮生2年生 2020.06.09味が濃くて美味しいトマト。 太陽の恵みを前面に受け真っ赤に熟したトマトには、『冬春トマト』と『夏秋トマト』があります。初夏のトマトは糖度も高く味も濃くてとても美味しいのはご存じの通り。真っ赤な太陽、真 […]
-
仲間たち 2020.06.08日本には約40種類以上いるとも言われる蛍がいます。 特に沖縄にはそのうち20種類とも言われる蛍が生息し、それぞれの光をこの季節はなっています。しかも沖縄の蛍には一年中出会えるとか。 同じ蛍でも、そう例 […]
-
令和3年度 海星中学高等学校 教育実習受付要項 2020.06.08令和3年度 海星中学高等学校 教育実習受付要項
-
マリア様の衣替え 2020.06.05昨日この季節に行われる「田植え」を記させていただきましたが、田植えがすむと米どころは水鏡を敷き詰めたようになります。田の水面に反射して見える青空が、梅雨時期の湿度を忘れさせてくれるほど爽やかです。 今 […]