ながさきオンライン文化祭


本来なら『秋』はお祭りが多い季節でした。まもなく冬が訪れます。

今年は全国各地で、太鼓の音、笛の音、長崎ではシャギリ音が聞かれなかったのは残念でした。音はその場の雰囲気をがらりと一変させる力を持っています。本校行事に欠かせない吹奏楽部が奏でる音は、入学式、クリスマスミーティング、卒業式、体育祭、文化祭、一音だけでそれからの時間を創造します。

今朝、身支度をしながらテレビをつけるとNHK『みんなのうた』が放送されていました。聞こえてくる心地よい歌声は、朝の静かな時間に色をつけてくれました。

ながさきオンライン文化祭

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、今年は多くの部活動の活動が制限されています。その影響は運動部だけでなく文化部にも及び、文化・芸術活動における発表・鑑賞・体験する機会も減少しました。

本校の合唱部の活動もその影響を避けることはできません。参加するはずだった行事・イベントが次々と中止になり、なかなか思うような活動ができない日々が続きました。

そんな中、顧問 浦川先生は部員の皆さんに、長崎県主催の「ながさきオンライン文化祭」を紹介しました。

浦川先生は、「歌うことは楽しいです。しかしながら、何の目標もなくただ歌っているだけでは、表現者としての喜びを十分に味わうことは難しいです。そこで、部員たちにオンライン文化祭について話してみました。みんなすぐに興味を持ち、動き始めました。」と教えてくれました。

 

合唱部の皆さんは、選んだ曲を歌うだけでなく映像と一体化させて作品に仕上げていきました。

「このシーンはこっちかな。」

「こっちのアングルの方がイメージに合うよ。」

iPadを使い慣れていても、やはり作品作りとなると、思うようにいかないことも多かったようです。試行錯誤しながら何とか完成させた作品がこちらにアップされています。

絵画、彫刻、ダンス、歌。

文化・芸術作品とは、心にゆとりや潤いをもたらします。言葉だけで全てが伝えられ表現され人同士が交流できるのであるならば、文化・芸術作品は生まれなかったでしょう。

コロナ禍によりできないことも増えましたが、人との繋がりや学びの形の多様性など、コロナ禍によって発見できたものもあります。

身をもって体感した合唱部の皆さんをはじめ、多くの人たちがこれから一層素敵に輝きますように。

※写真は合唱部。(中学担当)

 10月28日

校長 武川 眞一郎

おはようございます。昨日は朝が12度でしたが、日中は24度となり、皆さん羽織っていた上着を腕に畳んで歩いている姿を見かけました。

昨日午後、そのように上着を腕にたたんだ3人の方々が来校されました。「62年前の卒業生で、○○と言います。」仕事をリタイヤされ毎年のように母校訪問をされるということでした。お時間があるようで、在校当時のお話しをお伺いました。

対岸の旭町に住んでおられ、丸い汽船で当時は登校されていたこと。妹様がお隣の女学校に通っており、生徒同士はお互いに気にしないようにしながら実は気にしていたなどという話をざっくばらんにしてくださいました。

昔話は、私が初めて聞くことばかりでした。長崎港でクジラが獲れていた話。クジラ漁の元締めの家が4家あり、そのうちの1家が実家で、4家のうち残っているのは1家のみで実家は父の代で廃業したことなど、話は尽きることがありませんでした。現在は関西在住で、その地で聞いた話がご自身の実家にまつわることで、改めて祖父や父が生きた長崎の実家を偲んだことでした。ロシアのニコライ皇太子(ロシア帝国の最後の皇帝)が関西で受難された時、随員数百人が長崎のクジラ漁の元締め4家に分宿したというものでした。

本校のある浪の平、山手地区には、ロシア正教の教会やロシア海軍の病院があったと記録されています。長崎の地が滞留に選ばれたのでは、対岸から船での往来が容易かったのではと推察します。対岸にはロシア人墓地もありますので、お話しを聞いているうち納得することばかりでした。

卒業生の皆さんは最後に「ここは現在の学園内のどこになりますか?」と、名刺大の写真をお見せになりました。「私はここで学びました。」とおしゃいます。その写真の建物入口の上に「KAISEI」と書いてあり、月日の流れを感じる当時の校舎が写っていました。60年もの長い間、写真を大切にとって置いてくださったものだと感激しました。

 

【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4 をご覧ください。

社会も頑張っています。君たちもご協力をお願いします。「私達は絶対、この困難を乗り越えられる」ことができると信じましょう。

次の「3つの密」を実践してください。
(1)人の集まるところへの外出はしないでください。(密集)
(2)閉ざされた空間では換気を十分に行いましょう。(密閉)
(3)人との接触を避け、一定の距離を保って話しましょう(密接)

※家族以外との会食は避けましょう。
(30秒手洗い)
指と指の間、爪先、手首を丁寧に石鹸で洗ってください。手をハンカチ等で拭いたあとアルコール消毒液を使用しましょう。

※登校後ただちに手洗い
※食事の前後に手洗い
※トイレの後に手洗い
※掃除の後に手洗い
※帰宅後手洗い